2014年11月29日土曜日

2014冬!TEAM J2 エギング大会!

 

 
10月23日(木) 7:00AM

~ サイクン・西貢 ~
 

 

『 ~ 大会 ~ 』


風邪気味だった身体が回復し、

本来の自分に戻りつつある過渡期。



それにしても、

漢としてスポーツマンシップとして

燃える響き言葉だ。




現場の西貢(サイクン)に到着する。

『 おはようございます 』

と皆ニコニコしているのだが

その

内に秘め隠された本当の顔は?

何故なのか、今の私には

『 おはようございます 』 

という文言に素直に

捕らえる事が出来ない。


『 私が・・・・・TOPを走りぬく 』

『 圧倒的、数を叩きだして見せる 』

『 最大個体は私が引く 』

『 優勝は私だ! 』



と聞こえ錯覚してしまう程のもやもやした影が

漂っていたのだ。


 
『 自分の腕が最強だ! 』

と始まった、

2014年冬季

TEAM J2 ボートエギング大会



15人がフェアにくじ引きをし

3人1組のチームに分かれて

フェアに選んだ各船に乗船する。

 


私はこうなった。

KさんとKさんと私K
 皆、イカ墨シャワー対策で黒い服を着てる。
 少し、暑苦しい感じがする。。。
全開優勝のK氏(左)・前回2桁釣果のK氏(中)

前前前大会の荒れ狂う海魔の激渋大会の中

高得点を出した私(右)




『 このメンバーなら、、、

多少狙えそうな雰囲気が出て来た、
 
各自に与えられた仕事さえ
 
きっちりこなせば 』




『 優勝 』




船の作戦としては以下のようになった。

満潮10時。初っ端がチャンスなので

『 良く釣るであろう2人が前で数を稼ぐ 』

『 同じく良く釣るであろう私が後方支援で

餌木を激しくダートさせてイカを

沢山呼び寄せ皆が釣りやすい環境を整える 』

時間が限られている為

基本

『 私語を慎む 』

『 写真撮影はタイムロスになるので禁止 』

『 休憩禁止 』


とした。


スタートポイントに船を並べて





JJ総代表の旗振りの基

一気に5艇のボートのエンジンスロットルが

全開となり、各艇の目標地点に突っ走る。



略同じポイントに集まった5艇

少し重かったのか否かは不明だが

ボートの進み具合が悪く一番遅くに到着した。

ボートとボートの間の

隙間に入り、キャストを開始する。



『 来た! 』

『 HIT! 』


他の船が、不調そうな中

快調な滑り出しで盛り上がる。



勿論、私にも!

 この時間でこの個体は最大級。
『 現時点で最大サイズという事もあり、
 
写真撮っておいた方がいいですよ
 
と強く勧められ、撮った。 』
 
 
それにしても、かなりいいピッチだ、

開始から30分から1時間も立たないうちに

船中、11杯を叩きだしていたのだ!

正に、私のエギ捌きでイカが

寄ってきていた感じで作戦が功を奏している。


さらに、相手船へのプレッシャーをかけ

焦らせる為に

声出しをおこなったのも

良かったみたいだ。



************************************************

ポイント移動し

本気だったので

写真無し、私語無し。


 
************************************************

 

真剣にやっていると

あっと言う間に時間が経ってしまう。

もっと時間が欲しいのだが


 13 : 30 』 には


所定の集合場所に到着しなければ

ならない。

この時間に遅れると減点となる為

時間を読んで戻る事にした。


後数分で集合場所に到着しなければ

ならないのに・・・


船頭がいきなり、エンジンを止めて

小便をし始めた。


『 ・・・・・・・・・・・・・・・・・!? 』
 
 
『 おーーーーーいっ!!!

後3分なんすけどー!勘弁して下さいよ! 

我慢して後でやってーーー!! 』


 
このような

不意の時間も計算に入れなければ

ならない事を深く勉強したのだった。
 


多少のハプニングはあったが

なんとか無事に間に合い


『 検量 』 


の時間となった。

生簀から次々に出されるイカ。  
 
私達が釣ったイカ。計23バイ
 
確か、一番上のは私が釣ったイカだった筈。
 
 

全102ハイ
 

ん!?代表の船から出されたイカ多くないか?

それとも、蓋が大きいから

イカが広がって多く見えるのか!?
 

他の船よりは多いみたいだが

やはり、その大きな蓋が一番気になる。。。


横で数え始めた。
 
フェアプレーを信じてはいるが
 
念のため
 
ちらちら見てみる。
 
 
 
『 1・2・3  ~  10・11~  19・20パイ ~
 
21・22・23 ~
 
(  23を超えてしまった!!! ) 
 
~ 24・25・26・27 っすね 』
 
途中、何だかモゾモゾして、
 
『 あれ、何杯だっけな!?』 と言い
 
数を錯乱させ水増しする作戦を
 
遂行しようとした気があったのだが
 
私の目を細めたステルス性
 
目視追跡レーダーがそれを
 
許さない。
 
 
 しかし、

 
許そうが許すまいが

何にも影響がなく、全く関係なかった。

本当に間違っていない。。。
 
 
 
 
『 又、負けてしまった。。。 』
 
 
 
 
何回出場しても、
 
勝てない。

腕は悪くない筈なのに。

『 もう!何で~! 』

書きながら

自分の釣果を思い出してしまい

バラしたイカの数を数え、

当たりらしき所で合わせきれなかった

自分が嫌になってきました。 
 
 優勝チームから順にTEAM JJ ・BREADEN⑬
 
MUSTAD社より協賛の景品を頂ける。
 

皆でワイワイ昼飯を食べながら
 
今日のイカ釣りについて語った。
 
 


本日 No.1  代表15ハイ
 
『 あそこで、追い上げたんや!』 と言われ
 
 
『 あそこで追い負けたのか・・・ 』 と思う。
 
 
 
『 惨敗。。。 』
 

   
今回は良い線まで行ったのだが。
 
勝てなかった。


しかし
 
次は勝てる気がしている。
  
それは
  
BREADEN⑬社のインチョ―先生から
 
‘ 秘訣 ’ を教えて貰ったからだ
 
これは非常にためになり

一皮、いや二皮も剥けた感じがした。

 
今後の私の釣果が
 
圧倒的な賑わいを見せてしまいそうで
 
正直、

自分で自分が

恐くなっている程だ。
 
 
インチョ―先生 
 
『 ご教示ありがとうございます! 』
 
 
サイドショット!
 
『 その釣り方で次こそ優勝です! 』
 
 
『 ギャーーーーーッ!! 』
 
  


『 次の大会で

この釣法を身に纏った私と

幸運にも同船する事になった人は

最後に固い握手と

トロフィーを握っている事になりそうだ 』



 
 
当日の釣果 :

アオリイカ (全体で102ハイ)

使用タックル :

リール : 10ステラ2500

ロッド   : カラマレッティ

ルアー : ブリーデン エギDEEP



2014年11月20日木曜日

REVOビッグシューターコンパクト改造①!ベアリング箇所他

 

 
11月18日(火) 23:30 ~ 自宅 ~


 


『 アブガルシア ・ ビッグシューターコンパクト 』


『 改造 』 
 
 
こんな夜更けに

リールを改造した事が無い素人が

こんな事を初めてしまった。。。
 


私がやったことが有るのは、

それは

ハンドルの交換 ・ スプールの交換
 
とドラグノブの交換のみ。

 

リール本体部の中身はインターネットの画面でしか

見たことが無い。。。


 
机の上に無造作に置きっぱなしになった
 

 
ヘッジホッグのコンプリートキット(サファイアブルー)
 
特殊ベアリングキット


『 誰かやってくれないかな~ 』 と
 
おもむろに置かれた袋を眺めていると

何故か手が伸びてしまい

『 自分でやってみるか 』

という
 
気持ちにスイッチが入ってしまったのだ。



 
『 玉手箱を開けてしまった 』

 


工具箱から

次々に取り出される専用工具

 
 ベアリングのピンを抜く、リムーバー(ヘッジホッグ)
 
 
専用ナットドライバー(ヘッジホッグ)
 
六角レンチ(ヘッジホッグ)



ドライバー ・ ペンチ ・ ピンセットなども用意し

2個ある内の一個を改造する。


 
『 どちらにしようかな 』

オリジナル 全く一緒の2機
 
 
 
『 まあ、どっちでも変わんないな 』

 

*********************** ハンドル **********************

 
 先ず、一番安全で簡単なハンドルから始める。
  
 
白枠(大)のネジを六角レンチで外し
 
白枠(小)のネジをマイナスドライバーで外すだけ。
 
 
そうすると

ハンドルが外れる。
 
分からなくならないように
 
 取り付いていた順番通りに並べて置く事が大切 
 
 
( 左からワッシャー → ハンドル → 

リテ―ナー → ビス → 六角ナットの5部品 )
 


 ************************ ドラグノブ ************************

 
  続いて、星☆形のドラグノブを外す。

  
これは、緩める方向にどんどん回すだけで外れる。
  
これも、分からなくならないように順番に置く。

 
一番左の丸い鉄は裏表があるので向きに注意する。
 
 
左から二番目・三番目のワッシャーは
 
微妙に くの字’ の角度が付いており
 
お互いがお辞儀をして頭とつま先を
 
ぶつけ合った状態にしなければならない。

 
( 左からクリックスプリングホルダー → 

スプリングワッシャー → スプリングワッシャー

→ スターホイールの4部品 )



****************** BB交換カバー側  *****************
 
 
次いで
 
ハンドルが無い方のスプールカバーを開け

ボールベアリングを交換する作業だ。

上記、マル枠のカバーを外す。

 
 

カバーと反対側の白枠のピンのネジを

緩めて引っ張りながら

カバーを上にスライドさせるとパカッと簡単に開く。

 カバーを外し、スプールを引っ張り出す。
 
カバーの方に集中する。
カバー裏面
 
矢印(赤)のボールベアリングを取り出す前に
 
矢印(黄)の六角止め具を取り出すのだが

 
油断していると 『 ピンッ !! 』 と
 
弾け飛んで行くので
 
 ピンセットでしっかりと挟んで慎重に取ろう 

後は既存のベアリングを引っこ抜いて交換するだけだ。

 
これで、2個の内一個が交換できた。


****************** BB交換スプール側 ******************


次はスプール側の矢印(赤)の所に埋まっている
 
ボールベアリングを交換する。
 
 
矢印(黄)のピンで止まっている為
 
 
このピンを
 
専用ピンリムーバーを使い外す。
 
 
ピンが杭状に刺さっているだけなので
 
この機械で、回し押しをしていけばいいのだが
 
 
『 向きが重要なのだ 』
 
 
ピンは下が段々と細くなっている形状なので
 
細くなっている方にリムーバーの先端を当てながら
 
回していかなければ取れない。
 
 
しかし。。。


『 反対からやってしまった。。。』
 
 
そうすると
 
リムーバーを回し押す毎にピンが更に
 
奥に押し込まれ

その限界が来るとピンの先が割れて

ささくれてしまうと同時に

リムーバーのピン押し箇所も曲がってしまう。

* この写真はやり直した後
 
 
ピンが潰れてささくれた箇所は紙やすりで削って直した。



曲がってしまったリムーバーの方は

ペンチを用いてピン押し箇所を

真っ直ぐな状態に戻そうとしていると

 
『 ポキッ 』


 と意図も簡単に折れてしまった。
 
『 げっっ、こんなに簡単に折れるのか 』
 
 
BEFOR  (ピンを押す箇所有り)
 
 
 AFTER (ピンを押す箇所無し(悲))
 
 
『 もともと、綺麗についていたピン押し棒が
 
匠の技でこんなにも綺麗に取れ、生まれ変わりました。』
 
 
 
 
 
暫く、ベッドに横たわり、
 
改造に着手した自分を責め
 
ごろごろする。


 
 
タバコを、3本くらい吸って気が澄んだのか

又席に戻り
 
何とかピンを抜きボールベアリングを交換していた。


後はピンを棒に刺し戻して、

リムーバーを回してピンを押しもどして行けばいい。

 
『 これでカバー側とスプール側の2箇所完了! 』


 
 ******************* 本体分解(初陣) ********************
 
 
 ここから分解という未知の領域に

足を踏み入れなければならない。

  
恐怖のギアボックス側の内側のネジを外す。
 
 
ドライバーをそーっと差し込んで
 
 矢印(黄)のネジを目指す。
 
 ネジ箇所拡大

 
内側のネジを外したら

外側、白枠の2個所のネジを外す。 

 
 この時に、ネジ山は必ず 『  』 を向けよう。
 
『ハンドル側をに向けたまま開けるという事だ。
 
そうでないと、ギア関連の部品が崩れ落ち
 
何が何処の部品なのか一瞬にして分からなくなり
   

『 もう、いいや。。。捨てて新しいの買おう。 』 
 
  
と考えることにるだろう。  

 
『  』を向けたまま開けると抑えなくても立っている
 
 
  
* 『 もし、横向きで開けると!! 』 *
この矢印(赤)のバネ ・ ギア ・ 白いプラスチックの
 
4部品(取り敢えず4点セットと覚えておこう)

がポロッと落ちてしまう。
 
 
更に
 
 
* 『 もし、下向きで開けると!!! 』 * 
 上記同様矢印(赤) + 矢印(赤)のギア ・ ワッシャー等
 
内側に沢山の部品が隠れており

全部品が落ちて机の上に散乱するだろう。
 

 
そんな事になったら
 

 
『 発狂 』 又は 『 気絶 』
 
の2択を無意識におこなっているでしょう。
 

 
この無数の部品を見て
 
恐怖に駆られた私は、先ず簡単そうな棒から
 
着手する事にした。
 
拡大して見てみる。
 C型金具のみ拡大
C型のワッシャー金具でバネを止めているだけなので
 
バネを下方向に抑えて、C型の金具をペンチで引き抜き
 
次いでバネを引き抜くと棒が取れる。

 
銀の棒を抜いて青い棒にバネを入れ

刺し戻してC型金具を取り付け元の状態にする。
 
 
しかし!
 
この作業も侮ってはいけない!
 
この時にも注意が必要なのだ!
  
 
C型の金具を押し込んでも中々入らない。
 
押し込もうとすると滑ってブーメランのように
 
飛んで行ってしまうからだ!
 
 
何回か飛ばしては机の上や床を探す事を繰り返し
 
やっとの事で填め込むことが出来た。
 
 
小さい部品なだけに簡単に無くなりそうだ。
 

 
 ******************* 本体分解(本陣) *******************
 
 
恐怖のギア関連の取り外しの時間がやって来た。 
 
 
先ず、この赤矢印の4部品(4点セット)の

白いプラスチックをそっと上に持ち上げると
 
ワンセットでスポッと綺麗に抜けるので
 
しっかりとセット内容を覚えて置いておこう。
 
 
 
この次に
 
中央の大型ギヤを
 
そのままの状態を保ちながら
 
中央の棒から抜いていく。
 
ここで重要なのは
 
 
 『 積み木を崩さないようにそっと持ち上げる感覚 
 
 
 
黄色矢印の部品はくっ付いていないので
 
もし、ばらばらにすると
 
 
何枚ものドラグセットの裏表の判断がつかなくなり 
 
 嘆き悲しみの世界にイザナワレます。
  
触らぬ神に祟りなし

上記の状態を死守するのが無難と判断し
 
触れるのを止めた。
  
 
大分、内部部品が無くなりすっきりしてきた。


 
 ******* フロントカバー・レベルワインドキャップ *******
 
  
 簡単な作業で休憩
 
 
フロントカバーを外す。
 
左右、普通のネジで止めてあるだけなので
 
双方側のネジを外すと、スポっとト外れる。
 
次いで、
 
レベルワインドキャップを外す。
 
マイナスドライバーで回すだけ。
 

 
『 私にはこういう作業が似合っている 』
 
とつくづく思った。



****************** レベルワインド関連 ******************

 
未だ道半ば
 
続けなければ終わりが来ない。

 
矢印(赤)のC型ワッシャーを抜いて

矢印(黄)の白い雪だるまみたいな形の
 
プラスチックを取る必要がありそうだ。


又、C型ワッシャーか。。。

飛ばさないように気をつけなければ、、と

順番に外していき、その準通りに並べて置く。

 
 簡単に取れる。
 
 左からワッシャー(小) → 雪だるま → 
 
ワッシャー(大) → C型ワッシャー金具の順になる


そうすると

下のレベルワインド部がスーと抜ける。
 
 くっついているように見えるが
 
左端の白いギヤがポロッと取れるので注意が必要。
 
取り出す前に、ギヤの向きを確認しておこう。
 
 
 
矢印(黄)のライン放出口についていた棒は
 
矢印(赤)方向に引っ張り出すだけで簡単に取れる。
 
 
 
続けて、レベルワインドネジを引っ張りだしてみる。
 
 
矢印(赤)方向に抜くだけで直ぐに抜ける。

 
すると、スケルトン状態になった。
 


******************* 戻していく作業 ********************

 
『 とうとう此処まで来たか! 』

『 私もやれば出来るじゃないか!! 』
 
 
しかし、余韻に浸っている時間は無い

此処からの勝負が大切なことに気付いた。
 
『 直近の記憶が薄れない内 』 に
 
即座に元に戻していかなければならないのだ!
 
 
空かさずに青色に変えて元の場所に戻していく。
 
 
レベルワインドの上の棒、
 
レベルワインドネジ保護部 → レベルワインドキャップ
 
→ 白いプラスチックギヤ →
 
そして、ワッシャー(小) → 雪だるま →

ワッシャー(大) → C型ワッシャー →
 
と急ピッチで作業を進める。
 
フロントマスクをつけ両端のネジを止め 

大型ギヤセットをそっくりそのまま戻して
 
4点セットを戻して蓋を閉めた。


ここで、一度


ハンドルは付いてないが、ハンドル棒を回して

ギアが噛み合っているかどうかを確認する。

途中途中

シャリシャリと金属音が鳴っている気がしたのだが
 
青いネジを締めこんだ段階で音は解消された。



『 ここでやっと一安心できた 』
 
 
 
 
 
『 形になってきたな 』
  
 
 
********** サイドプレート・メカニカルブレーキ *********

 
此処までくれば、もらったも同然。
 
サイドプレート・メカニカルブレーキキャップ部を

交換する。
 
サイドプレートを取り外すときは
 
矢印(黄)の『この三日月型のくぼみ』の所から始め
 
一ヶ所に力を入れずに
 
矢印(黄)のように色々な個所から

少しずつ力を入れて剥がしていこう。  
取れたら、青色を填め込むのだが
 
このまま、普通に填め込むだけでも
 
動かなく、しっかりとハマっている感じだ。
 
 
元々、ボンドを使用して止めているらしい。
 
なので、接着剤は取れなくなる恐れが
 
あるので止めましょうと書いてあった。
 
 
私の場合、

大丈夫そうなので何も付けずにそのまま
 
填め込んだだけにした。
 
 
 
  
続いて、メカニカルブレーキのキャップ
 
矢印(赤)の蓋を回すだけ。
 
 
外すと3ツの部品が出てくる。
矢印(黄)の突起凸の向きに注意。
 
黒いギヤも金具も
 
リール側に山が来るように戻そう。
 
 
又、ここにも部品があり取れるので注意。
 

後は、ハンドルを取り付け

青色のネジを〆るだけだ



*********************** 完成 ***********************



『 なかなか、いいんじゃない!!! 』
 

 
 
 ジェラルミン使用 
サファイアブルー 青の輝き
 オリジナリティ溢れるカラー
 ゴールド コラボ ブルー
 

私レベルでここまで出来れば、上出来だ。
 
 オリジナルと改造版を並べる。
 良い感じです。
 
 
 
『 後は、眩しい朝日と共に
 
何時まででもニヤニヤしてればいい 』
  
 
 
 
 ********************* 説明書 *********************